住宅建築ではシックハウス対策のため機械換気が義務付けられています。
平成15年の法改正から変わりました。シックハウスの原因になる部材を使用していなくても、
機械換気は必ず必要ですので、必ずどの様に計画するかは考えなければなりません。
その為新築住宅には必ず機械換気を導入しなければならないので、どの様な換気方法があり
住宅の温度湿度の環境を最適にする為にどの様な計画が最適かを調べて行きたいと思います。
機械換気の種類
機械換気には3種類あります。
給気と排気をファンを利用することで同時に行います。
第1種換気システム
熱交換型の換気システムであれば、熱損失を抑えられる。
ダクトが必要になり、コスト高。メンテナンスとランニングにも費用が掛かる。
第2種換気システム
給気にファンを利用し排気側には排気口を設け空気圧(正圧状態)を利用し空気を排出します。
主に手術室の様なクリーンルームに採用される換気方式で住宅にはあまり一般的ではないようです。外の湿気をそのまま入れるので、壁体内の結露の恐れがあるが積極的に利用されない原因でしょうか。
第3種換気システム
排気側にファンを利用し給気側に給気口を設け空気圧(負圧状態)を利用し給気します。
設置コストは安く済むが、外気をそのまま取り入れるので、熱損失が大きい。
第2,3種の換気方法では、建物外部の温度湿度環境をそのまま取り入れてしまうので、折角断熱材で外の温度変化を受けないようにしても、この空気の入れ替えでまったく意味がなくなってしまいます。
もちろん第1種換気でもそのまま空気を取り入れれば同じことなので、熱交換型の換気システムが必須になります。
ざっと見た感じでは第一種換気方式になりますが、長い目で見たときの運用を考えるとダクトでの給気は抵抗を感じてしまいます。
ダクトレスな方式や機械の耐用年数、シンプルな方式を模索する必要があります。