要は「みんなで楽しく、快適に暮らそう」っちゅーことです。

家の中心になるキッチンのはなし

キッチンのプランニング

水回りの配置を固めることで、おおよそのキッチンの位置が決まります。
トイレ、風呂、洗面、キッチン水回りは基本的に固めるのが、施工上、メンテナンス上、実用性も含めまずは大前提になります。

キッチンの中で一番大きな家電になる冷蔵庫、新築時に買い替えるのであれば問題ありませんが、既存のものを使う場合扉の開き勝手を考慮しなければいけません。もし両開きの大容量のものなら左右共スペースに余裕が必要です。

キッチンの一番中心になるキッチン シンク、コンロ、作業台の大きさと形状はどうするか、キッチンに使えるスペースを考えながら決める必要があります。

キッチンの中で大きな設備である食洗機
食器洗いは毎日の作業で結構時間がかかるものです。
システムキッチンについてるからで、選ぶのではなく実用性で選んで頂きたい設備です。
形状は主に2タイプ
腰をかがめず出し入れできる国内品、ですが容量は小さい。
扉ががばっと開き大容量の海外製品、ビルトイン、独立タイプがあります。

これが決まらないとシステムキッチンも決められません。

最近新築の家ではよく聞くパントリー
これは必要か?食品ストックはある程度必要なので、収納は少なからず必要ですが、独立してまでスペースを確保させるのかです。あこがれだけで作ると結局物が増え、使い勝手が悪ければなんのために作ったのかわからなくなるしろものです。

そして収納スペース
キッチン家電が増えて便利になった半面これらを置くスペースが必要になって来ています。
電子レンジ、トースターは昔から定番ですが、ミキサーやコーヒーマシン、油を使わないフライヤー、ホットプレート、炊飯器、電気ポット、パン焼き器なんてのもあります。

収納と同時にコンセントの位置と量も大切です。
少なすぎてたこ足配線なんてせっかくの新築なのに台無しです。
スマホやタブレットを見ながら料理なんてことも最近では考えられます。

調理器具や食器なども考えたら、それぞれの使う場所で収納ができ、なおかつ出し入れがしやすいというのが必須です。
あまり高い位置に収納があっても結局使わないものを押し込んでおくスペースになってしまいます。
照明計画も大切です。キッチンは作業場なので、デザイン性よりも実用性重視をしなければ、暗くて作業がしにくいなんてことになれば本末転倒です。

料理はあまり得意でない僕でも、キッチンにはこだわりたいと思います。特に皿洗い担当なので、食洗機は死活問題です。料理を作るとき、子供たちが近くで勉強したり一緒に料理をしたりできるのが理想なので、
親や子供の作業・勉強スペースをキッチン周りにつくり、キッチンで料理する時に孤立しないように、みんなで作業できるぐらいキッチンは広めに取りたいのが我が家の希望ですね。家の中心になるキッチンをじっくり考えて行くために、いろんな成功事例も集めたいとおもいます。そして先人たちの失敗談からも学べるように失敗例も集めます。

  • B!