HOME > nori nori PickUp【断熱だけじゃない】サッシで変わる防音・防犯性能とは?後悔し... サッシというと「断熱性能」が注目されがちですが、実はそれだけではありません。 実際の暮らしの中では、「音」や「防犯性」も快適な住まいに欠かせない重要な要素です。 窓の性能が変わると、騒音ストレスが減っ ... 2018/5/24 換気システムと調湿、そしてパッシブ換気 こんにちはトクダイです 今回は換気の話です。 快適な温熱環境を作る上では欠かせません。 高気密・高断熱住宅の換気には第1種換気が主流になって来ているようです。 第1種換気 ここでおさらいですが第1種換 ... 2018/5/18 他とは違うエコ住宅 地中熱を利用する家 住宅での地中熱利用をする仕組みは大まかに2種類 1つ目は地中から直接熱を取り出す方法のヒートポンプやクールチューブ方式です。 これは地中に配管し熱を取り出す方法です。 現状熱の効率はいいですが、掘削作 ... 2018/5/18 住宅を換気する方法は3種類あるって知ってました? 住宅建築ではシックハウス対策のため機械換気が義務付けられています。 平成15年の法改正から変わりました。シックハウスの原因になる部材を使用していなくても、 機械換気は必ず必要ですので、必ずどの様に計画 ... 2018/5/14 住まいの構造の種類 それぞれのメリット・デメリット どんな構造の家を建てるか? 建築計画の初めの一歩になります。 どのような家を望むかで家の構造も変わってきます。 ここでは基本的な家の構造の種類とそれぞれのメリット・デメリットを知り、 どの構造で建築計 ... 2018/5/14 住まいの断熱 エコロジーな断熱素材の木質繊維断熱材 その特徴... 比較的新しい種類の断熱材で、環境にやさしく、調湿性能のある断熱材である、木質繊維断熱材を検討してみます。 木質繊維断熱材とは 木質繊維断熱材は間伐材や樹皮を利用した断熱材で、自然素材から作られています ... 2025/3/31 【2025年最新版】誤解されがちなグラスウール・ロックウール... ■ はじめに 「グラスウールは湿気に弱い」「カビが生える」「気密性が取れない」──。 住宅の断熱について調べると、グラスウールやロックウールについてこうしたネガティブな意見が目立ちます。 しかし本当に ... 2025/4/3 【2025年最新版】サッシの断熱性能を徹底比較|新築・リフォ... 住宅の断熱性能を考える上で、外壁や床下と並んで重要な要素が「窓(サッシ)」です。 窓は熱の出入りが最も激しい部位であり、断熱性を高めることで冬の寒さや夏の暑さ、さらには結露のリスクを大幅に軽減できます ... 2018/5/28 窓の断熱と遮熱が一番温熱環境に影響するって知ってました? 壁、屋根、基礎の断熱の以上に大事な窓の断熱 窓からの熱損失の割合は1992年の新エネルギー基準では 壁19%、床10%、天井・屋根6%、隙間・換気19%、開口部48%になっています。 断熱材をどんなに ... 2018/5/14 快適な温熱環境に必要な断熱量と製品比較をまとめてみた 壁、屋根、基礎の断熱以上に大事な窓の断熱 窓からの熱損失の割合は1992年の新エネルギー基準では 壁19%、床10%、天井・屋根6%、隙間・換気19%、開口部48%になっています。 断熱材をどんなによ ... « Prev 1 … 7 8 9 10 Next »