水回り 間取

後悔しないランドリールームの作り方

スポンサーリンク

家事で一番面倒な洗濯もの
洗濯が苦手な人は多いと思います。
そこでいかに省力できる間取をつくるかがランドリールームの作り方になります。

洗濯の作業は洗濯物を選別する→洗う→干す→取り込む→たたむ→仕舞うになります。

動線もよくあるパターンは1階の脱衣所で洗濯をして2階のベランダまで持っていき取り込んだものをとりあえずリビングに持っていきそして各部屋や収納場所へ収まるという流れになりますが、これがとても長い動線になります。しかも洗濯物はとても重く、ほぼ毎日の作業になりますのでいかにここでの作業を減らすかがポイントになります。

理想の流れとしては
脱衣所(ランドリールーム)で洗濯しその部屋もしくは廊下に部屋干し空間を作るその横のクローゼットに洋服類、ランドリールームに下着・タオル類が収まれば移動がほぼなくなります。
アイロン掛けがある場合はランドリーに作業台かアイロン台を広げれる場所を設ける。
外に干したい場合はランドリールームに勝手口を設ける。この勝手口はドロドロになって帰ってきた子供を玄関からでなく勝手口から入ってすぐお風呂に直行することも可能です。
移動距離を減らした後は作業を減らすために洗濯物をたたまないものを増やすことです。
ハンガーで吊り下げれる物はそのままクローゼットへですので収納の考え方も吊り下げ収納ができる収納を考える必要があります。
これで移動距離と作業の削減が出来ます。

ではどのような設備がランドリールームに必要になるでしょうか。
ランドリールームには、もちろん洗濯機を置くスペース、そして汚れた洗濯物の下洗い用シンクと水栓(お湯も必要でしょう)物干し竿もしくは竿をつるせるもの、作業台かアイロンスペース、そして下着・タオル・洗剤類を置く収納スペースになります。
そして必要な広さはどれぐらいでしょうか?通常2畳の広さに洗面台と洗濯機を入れ脱衣所を兼ねるパターンが多いですが、洗面をはずすことで2畳のままにする。その場合は物干しスペースは別に取りたいところです。物干しスペースをいれるならもう2畳はプラスがいいですね。余裕があればもう少し欲しいところです。

家のなかで作業効率が必要だがなかなかスペースを広げてもらえない場所がランドリー(脱衣所)スペースになります。でも生活の中で毎日の作業を効率よくこなすにはとっても必要な場所です。後悔しない家づくりをする為にランドリースペースはじっくり考える必要があります。



スポンサーリンク

-水回り, 間取