建物 設備 電力自由化

【2025年最新版】実際にシミュレーションして分かった!電気とガスをセットにするならどっちがお得?【関西エリア】

スポンサーリンク

はじめに:電気代だけで満足してませんか?

電気の見直しだけで満足していませんか?
実は、ガスも含めて“光熱費全体”で見直すことで、もっと節約できる可能性があります。

今回は、集合住宅に住む4人家族のリアルな使用量データをもとに、

  • 「関西電力+関電ガス(セット割あり)」実例

  • 「Looopでんき+大阪ガス」シミュレーション結果

を比較しました。


月ごとの実際の使用量(2024年)

電気(kWh) ガス(㎥)
1月 378 138
2月 328 106
3月 309 125
4月 280 48
5月 323 43
6月 277 33
7月 524 28
8月 844 20
9月 586 21
10月 365 28
11月 298 53
12月 262 113

比較結果(年間光熱費)

※「関電+関電ガス」は実際の明細データ、「Looopでんき+大阪ガス」は同条件でのシミュレーションです。

プラン構成 年間合計(円)
関電+関電ガス(実例) 261,790円
Looopでんき+大阪ガス(試算) 257,734円
差額 -4,056円

なぜLooop+大阪ガスが安くなる?

  • 電気単価が一律(基本料金ゼロ)

  • ガスも単価が比較的低め

  • セット割がなくてもトータルでお得になることがある

✅ 向いている家庭タイプ

  • 在宅ワークや子育て世帯など、電気使用量が多め

  • 日中も夜も電気を安定して使う人

  • 支払いの自由度や解約のしやすさを重視する人

❌ 向いていない家庭タイプ

  • 電気・ガス使用量が少ない単身世帯

  • セット割を最大限活用したい人

  • オール電化住宅(深夜電力割引がある場合)


注意点

  • 地域や季節によって料金差は変動

  • 実際には契約内容や特典なども含めて判断が必要


■ 結論:シミュレーションで最適解を!

我が家では、Looopでんき+大阪ガスの方が年間で約4,000円お得という結果でした。
でもこれは一例。
ご家庭の使用状況に合わせて、必ず試算してみるのが大事です。

広告3

スポンサーリンク

-建物, 設備, 電力自由化