その他

忘れてはいけないシロアリ対策 特に基礎外断熱の場合は厳重に!

スポンサーリンク

日本で被害を及ぼす主なシロアリ

シロアリの生態

乾燥と光に弱く、暗く湿ったところを住処にする
土中や材木の中が主な活動場所
樹木に含まれるセルロースを食料とすし、
食材を求めプラスチックや金属をかじることもあります。

日本の主なシロアリ

ヤマトシロアリ
寒さに強く北海道北部を除く日本全土に生息する
コロニー内の個体数は2~3万匹程度
加害部分がコロニー(巣)になるので、小規模だがあちこちに点在する可能性もあります。
被害は床下に多い。
繁殖の為に一部が羽アリになり、東北や北海道では6月ごろ、それ以外の地域では、4~5月の日中の雨上がりの少し蒸し暑い日の昼間から夕方ごろに飛び立ちます。

イエシロアリ
ヤマトシロアリより少し体長が大きく、被害の進行は速く甚大になる。建物全体に広がる可能性があります。
巣は主に土中に作り固定的で巣が大きくなると外に分巣を作ります。
その為コロニーの個体数が数十万匹~百万匹になる。
同様に一部が羽アリになり、6~7月頃の蒸し暑い日の夕刻から飛び立ち、風に乗ったりしてしばらく飛んだあと、 対になって新しい巣を作ります。

黒アリと白アリの見分け方

胴体にくびれがあるのが黒アリ
ないのが白アリ
そもそも黒アリはハチの仲間で白アリはゴキブリの仲間になります。
それぞれの違いがそのまま身体の形状に出ています。
羽アリの羽が4枚共同じ大きさなのが白アリで、後ろの羽が前にに比べて小さいのが黒アリです。
白アリにとって一部の黒アリは天敵でありシロアリを捕食する黒アリもいます。
発見したのが黒アリだからと安心はできません、シロアリを捕食する為に繁殖してきた可能性もありますし、共存することもあります。

一方最近問題になって来ているのが外来種の乾材シロアリの
アメリカカンザイシロアリです。
輸入家具などに入ってきたのがきっかけで、現在増えてきているようです。
水分をあまり必要とせず、乾燥した材木や家具を好みます。蟻道を作らないので発見が難しく、見つけたころには被害が拡大している。

この様に家屋にとっては厄介な生き物ですが、自然界の中では倒木や朽木を分解土に戻す役割を持っており自然の生態系には欠かせない存在でもあります。

シロアリ対策

それではシロアリ対策はどうすればいいのか、まずは新築時の予防策から見て行きましょう。
最近の家は高気密・高断熱化してきているので、シロアリにとっても生息しやすい環境になって来ていますので、予防措置と点検はかかせません。

外断熱で基礎の外側に断熱を施工している建物は特に気を付けなければいけません。断熱材の中に蟻道を作り建物内部に侵入するケースが増えている様です。特に発泡系の断熱材はシロアリの食害に会いやすい様です。

断熱材を防蟻仕様のものにする。
防蟻断熱材 ホウ酸系防蟻材パフォームガード
スタイロフォームAT ネオニコチノイド系防蟻剤を利用しています。
この断熱材も薬剤の流出が少ない様です。
物理的にシロアリを防御するターミメッシュ工法

防蟻処理をした断熱材でも基礎と断熱材のスキマをつたってくる可能性があるので、基礎の天端と断熱材を防蟻テープで留める

断熱材の保護モルタルは一番したまできっちり塗る

床下は点検出来る様にする。

基礎から1mぐらいまでは材木は防蟻処理をする。(塗布する処理剤に注意する)

対策としてはこんなところでしょうか。

家を建てる前に土中のシロアリをきっちり駆除しておくことも必要です。

広告3

スポンサーリンク

-その他