家に関するお金のはなし

住まいにかかるお金の見取り図 賃貸編

スポンサーリンク

賃貸の住まいにかかるお金

初期費用

入居時 敷金(保証金)・礼金 物件や地方により様々
新築や人気物件であればあるほど高い傾向

何に使われるお金か?
敷金は預り金なので、引っ越し時に補修が必要であればそこから差し引かれ、問題無ければ返えってくるお金になります。

礼金は? これが一番わかりにくいお金です。そもそもは大家さんに対してお礼の気持ちとして支払うお金ですが、実際賃貸を借りる際は礼金~円と決まっています。
このお金はどのように使われるのかというと、賃貸物件では借り手を探す為に大半は不動産屋さんの仲介で決まることがほとんどです。不動産屋さんが紹介料として通常貸主から1か月、借主から1か月の仲介手数料を取ります。その際に大家さんは礼金から支払うことで大家さんのふところが痛まないようになっています。
この紹介手数料ですが、あまり魅力に欠ける物件であれば、大家さんからの報奨として家賃の1.5か月分であったり、2か月分、3か月分というものまであります。
魅力がない物件なのにやたら営業マンが押してくると感じる物件は、このような報奨金の仕組があるからです。
ですので賃貸物件選びでは、営業マンのおすすめが必ずしもいいとは言えません。お気を付けあれ。

保証人代行サービス 物件により要・不要あり 家賃滞納があった際に一旦立替払いをしてくれる。滞納が続く場合は、法的手段で退去までさせるので、借り手ではなく大家さんの為のサービスです。これを借り手が払わなければいけない物件があります。

引越しインターネット開通手続き、家具レンタルなど不動産屋でまとめて手続きするものは必ず不動産屋さんにマージンが入る仕組みです。
高い買い物をしないように気を付けて下さい。

月々必要なもの

家賃共益費、駐輪場代、駐車場台
火災保険(賃貸特約のもの)月払い・年払いあり

電気代

ガス代(プロパンガス代)
プロパンガスは高くつくので、出来るだけ避けたいですね。

水道代

電話代、インターネット代

長期のサイクルで必要なもの

家具、大型家電

※賃貸契約での設備品と残存物の違い
よくエアコン付の物件などありますが、設備品と残存物とでは壊れた時の処理が変わってきます。
設備品であれば、壊れれば管理会社や大家さんに連絡すれば交換対象として対応してくれますが、残存物であれば、壊れればそれでおしまいです。
賃貸を借りる際、重要事項説明書を読んで説明してくれる際にこの設備品であるか、残存物であるかがわかりますのでしっかりと聞いておくこと。

賃貸のメリット

建物が傷んでも補修する必要がないので、ほぼメンテナンスコストはかかりません。
外壁の塗装も屋根の吹き替えも心配いりません。
万が一地震で倒壊しても(備品は買い直さないといけませんが)引越しすれば済む話です。
設備品に関しても、壊れれば交換してもらえます。
そのかわり選ぶことはできません。
家族の状況で家を移り換えることが比較的容易にできます。

賃貸のデメリット

家主は基本借り手のことより、利回りのことを考えているので家の構造や設備品はやはりそれなりです。
マイホームのようにこだわった造りのものはほぼないと思った方がいいでしょう。
なかには転勤等で自宅や分譲マンションを貸し出すケースもありますが期間が決まっているか高額な物件になります。会社で家賃補助があるような大手企業でなければ望み薄です。
ですので、住環境として満足できる物件はあまりありません。高額になるか、薄っぺらな家になるかどちらかです。高気密・高断熱の賃貸物件なんて夢のまた夢です。大多数の人が冬寒く、夏暑い家で我慢しているのが現状でしょう。

持家と賃貸の比較

そもそもの物件レベルが違うので比較しようがありません。
住宅ローンの月々支払う金額で賃貸物件を選べば数ランク下の物件になりますので比較にはなりませんよね。
日本ももう少しストック住宅と言えるように長期立替が不要な家であれば住宅コストが下がるのかもしれません。そうなるとやはりマンションのようなRC造の住まいの方がいいのかもしれませね。
ですが日本ではマンションが一番高コストな住み方になります。
何故なんだろうここに一番疑問が残ります。本来は低コストになるはずの共同住宅という形なのに。

広告3

スポンサーリンク

-家に関するお金のはなし
-,