nori

PickUp変化を楽しめるガーデニング

建築工事の中で唯一完成から変化をしていくのがガーデニングです。 他の物は劣化することはあっても、成長したり、季節に応じて変化したりすることはありません。 そんな庭造りを楽しめる場所にするのが夢です。 ...

2017/6/27

IHクッキングヒーター VS ガスコンロ

オール電化を導入するか、ガス併用住宅にするかで迷う時、給湯の次に大きく関わるのが、コンロを電気にするか、ガスにするかです。 光熱費の消費量や生活スタイル、そして設置機器で、オール電化にするかどうかが分 ...

2017/6/22

成功する家づくりはコミュニケーション量に比例する

建築計画を始めると、考えなければいけない事、決めなければいけない事が膨大に出て来ます。 夫婦や家族での話し合い、そして工務店や設計士との話し合いが否が応でも必要になってきます。 まずは夫婦間でのコミュ ...

2017/6/20

太陽熱温水器と近未来の形

太陽熱温水器は新しい技術ではなく古くは1890年ごろカルフォルニアで開発・販売され始めています。日本でも1930年ごろに使われ始め、1970~80年頃にha 数多く設置されましたが、強引な訪問販売での ...

2017/6/17

エクステリアのプランで初めに決めること

家の計画とともにエクステリアのプランをする方がいいと記事で書きましたが、 では何から考えればいいのか? まずは、エクステリアの方向性を決める為に オープンかクローズかを決める必要があります。 敷地の広 ...

2017/6/16

夏の日差し対策にいいのはブラインドシャッターかオーニングか

夏の日差し対策に必要なのは外側で遮熱をすることです。 内側に付けるブラインドや遮熱カーテンでは窓内に日射熱を取り入れてしまうので、部屋の温度はあがってしまいます。そして夕方からは輻射熱もありなかなか部 ...

2017/6/15

ランニングコストの安い家

家の建築は初めにかかるコストも重要ですが、ランニングコストと長持ちすることも大切です。 長く受け継がれることができればそれだけでトータルコストが下がります。 そんな観点での家づくりを考えてみました。 ...

2017/6/14

後悔しないエクステリアの計画

建築計画で忘れがちなのがエクステリア(外構) みなさん家の事で頭がいっぱいで、どうしてもエクステリアに考えが及びません。 大部分の人は大まかなプランニングのみでとりあえずスタートしてしまい。外構をじっ ...

2017/6/13

間取で重視したい収納スペースの広さと動線

収納の最適な割合は面積の15% 散らかりやすい場所ワースト3はリビング、玄関、寝室です。 リビング収納 人が集まる場所なのでリビングが最も散らかりやすい 今まではあまりリビングでの収納は考えられていな ...

2017/6/15

住宅ローンの種類と選び方

住宅ローンを借りとなれば選択肢は主に2択です。 各銀行が提供している住宅ローン 住宅金融支援機構が銀行と提携して貸出をするフラット35になります。 他に財形融資制度というものがありますが、会社でこの制 ...